PCお役立ちソフト:Greenshotの使い方!!
2010-05-25
えぇ~っと先日ご紹介しました PCお役立ちソフト:Greenshot ですが・・・
このソフトの 使用方法 をご説明するのを忘れちゃいまして・・・(^_^;)
でわ

このソフト 「Greenshot」 は、とにかく!PC画面に表示されているものは、動画だろうがっ!フラッシュ画像だろうがっ!すべてキャプチャする事が出来ちゃうスグレモノ!!
①まず

②次に

・「Print Screen」キーの場所は、下記画像を参考にして下さい。

③ 切り出す指定範囲を表す薄いグリーンの囲みが出てくるので範囲を選択します。

④ これで切り出し(キャプチャ)完了!
・保存先に画像としてJpegで保存されているはずです。
※保存方法などの各種設定の変更は次にご紹介(^^)/
では・・・
⑤ ここで 保存方法などの各種設定の仕方をご紹介します。
⑥ PC画面右下に常駐している


※このアイコンは、Greenshot が起動中のみ常駐!表示されます
⑦ 設定画面では、出力 タブをクリックして設定を行います。

では

・① 画像エディタで開く :切り出した(キャプチャ)画像を、直接!画像エディタ【加工ソフト】を開き、簡易的な加工を行うように設定出来ます
・② 名前を付けて保存(ダイアログ表示あり) :切り出した(キャプチャ)画像に、毎回任意で名前を付けて保存先を指定するように設定出来ます
・③ 随時保存(下の設定を使用する) :切り出した(キャプチャ)画像を、毎回自動で予め決めた ④ の場所に保存するように設定出来ます
・④ 保存場所 :③ の随時保存を選択した時に、どこに保存するかをここで予め指定しておきます
※各項目を設定したい場合は、クリックして レ チェックを入れます
※その他の設定項目は、そのままでもOKです。分かる方のみ設定してみて下さい
⑧ OKをクリックして設定完了!です
つぎに・・・
⑨ 画像エディタ【加工ソフト】での、簡易的な加工方法(使用方法)をご紹介します

⑩ 加工は画像エディタ左側のアイコンで加工したいオブジェクトを選択します
・たとえば「トヨタ自動車」という言葉を強調! ○で囲んだりしたい時は楕円オブジェクトをクリックし、囲みたい範囲を指定します
・その他にも下の画像のように、矢印オブジェクトをクリックし、矢印を書いたりする事も出来ます

⑪ 画像エディタ上側のオブジェクトから、線の色や太さが指定でき、用途に合わせた加工が可能です。

・その他にも、色々と簡単に出来ますのでさわってみて下さい
⑫ 加工後は・・・
・ファイル →「保存」で上書き!
・ファイル →「名前を付けて保存」で任意で名前を付けて保存となります
※但し、上書き保存は、⑦設定画面で ② か ③ に レ チェックが入れてある場合のみ、上書きされます(先に画像が出力されている場合のみ)
どぉうですぅ?使いやすそうでしょ?
使い方は分かりましたか~ぁ?
聞く・見る よりも、まずは 実践!
一度!試しに遊んでみてわっ(^u^)



タグ :クレーン付 セルフクレーン カーゴ ウイング アルミバン アームロール フックロール ダンプ 土砂禁ダンプ 特殊車輌 新車 新古車 中古トラック 各種販売 高価買取 ㈱岐大トラックセンター を宜しくお願い致しますm(__)m