車輌の入庫 ~ 納車まで・・・③(工場:板金・塗装編)
2010-04-28
当社では、在庫車輌をお客様に出来るだけ細かくご説明出来るよう! また、安心してお買い上げ頂き!且つ、その後も安心して乗って頂けるよう!にと、厳重な車輌チェックを行います(^^)/ これまでに。。。
・車輌の入庫 ~ 納車まで・・・① (入庫車輌のチェック)
・車輌の入庫 ~ 納車まで・・・② (室内掃除編) としてご紹介してきました。
前回の・車輌の入庫 ~ 納車まで・・・② (室内掃除編)では、車輌入庫時に、 外装 や 車輌形状の変更 ほか、車輌の機能 や 上物機械の動作 など、不具合などがあった場合、当社工場での工程に移されるところまでご紹介しました。
では今回!当社工場ではどのような工程が有るのかをご紹介したいと思います(^^)/
当社工場での工程はと言いますと。。。
板金・塗装 ・ ボディ架装 ・ ボディ製作 ・ 上物機械(クレーンなど)の取付 ・ 車輌及び上物機械の動作チェック など、数多くの工程があります!
どの工程をするのか?は、もちろん!車輌の状態で決めるのですが・・・
今回は、外装などに キズ,凹凸,色褪せ,指定色 などがあり、板金・塗装をして外装を仕上る工程 をご紹介します(^^)/
①全塗装の場合 キャブとボディは別々 に作業を行います!
②まず ガラスなど塗料が着いてはいけない箇所にマスキング し、グリル・バンパーなど取外せる部品は全て外してしまいます
③次に キャブ全体にペーパー をかけ、大きな凹凸などを板金 し、板金箇所にパテを塗って整えていきます
④パテを削り板金箇所を整えたら サフェーサーと言う塗料をキャブ全体的に塗装 します!

⑤塗装したサフェーサーが乾くと、サフェーサーの効果で 見えなかった細かいキズが更に浮いて良く見えるように なるので、もう一度その細かい傷を探しながらパテを塗ります
⑤再度塗ったパテをペーパーで削りながら、もう一度キャブ全体にペーパーを掛けていきます
⑥これで下準備がすべて整い、キャブ塗装 に移ります
⑦塗装も板金同様に キャブとボディは別々 に塗装します

⑧天井から順にゆっくりと艶がでるように、キャブ全体を塗装 していきます
⑨⑧番の作業を塗料が垂れないように3回繰り返し塗装します
⑩塗料が乾くのを待ち、マスキングを剥がし キャブ塗装は完成 です!
⑪キャブ塗装が完成したら、ボディの板金・塗装 に移ります
⑫ボディの板金・塗装もキャブの板金・塗装でご紹介した、①番 ~ ⑩番とほぼ同じ作業を行います
⑬キャブ・ボディの板金・塗装が完成したら、次に エンジン周りやシャシ,ボディの裏側などにパスタ(シャシブラック)を塗装 していきます
⑭後は外した部品を取付、全塗装の完了 です!
このように・・・
当社工場では 外装などに キズ,凹凸,色褪せ,指定色 などがある場合 板金・塗装をして外装を仕上る工程 を進めていきます
工場で板金・塗装を終えた車輌は、さらにっ・・・
工場で車輌形状に応じて、車輌や上物の各部の動作点検を行い、展示場に運ばれます!
外装が仕上り!完成して来た車輌を、もう一度!車輌チェック担当者が車輌状況表にチェックし直し、写真も撮り直します!
こうして・・・
仕上られた車輌は展示場に展示され、撮った写真は 当社ホームページ にアップし直されます!
今回ご紹介した 車輌の入庫 ~ 納車まで・・・③ (工場:板金・塗装編) は以上です!
。。。が、当社工場での作業工程は数多くありますので、次回!第2弾!として当社工場での作業工程を 車輌の入庫 ~ 納車まで・・・④ (工場:ボディ製作編) として、ご紹介したいと思います(^^)/





タグ :クレーン付 セルフクレーン カーゴ ウイング アルミバン アームロール フックロール ダンプ 土砂禁ダンプ 特殊車輌 新車 新古車 中古トラック 各種販売 高価買取 ㈱岐大トラックセンター を宜しくお願い致しますm(__)m