さくらシーズン到来!
2010-03-17
3月中旬にもなると日中 ぽかぽか
こうなるともうすぐ・・・ さくらシーズン到来 ですねっ


こんなにも景気が悪いと、パ~ッ と花見


そこで・・・
当社近隣の有名な さくらの名所 を沢山ある中から3ヶ所ほどご紹介しようかなとっ・・・
根尾谷薄墨桜 岐阜県本巣市根尾板所上段995

まず最初にご紹介するのは、当社近隣では最も有名な根尾谷薄墨桜です

この桜は派手さこそ有りませんが、樹齢1500年余りの天然記念物の桜です!
写真を見ても分かるように、樹齢1500年余りにもなると、とにかく幹がすごいんです!
桜はと言うと、つぼみのときは薄いピンク色、満開時には白、散り際には淡い墨を引いたような色に変化するそうです。だから、薄墨桜って言うんですねっ(^_-)-☆
見ごろは、毎年4月10日前後に満開になるそうです

この時期になると大変混雑しますが、一度見る価値 大 ですよっ

根尾谷薄墨桜:桜開花情報
新境川堤の桜並木 岐阜県各務原市那加門前町外

次にご紹介するのが、新境川堤の桜並木です

この新境川堤の桜並木は、「日本さくら名所100選」の一つに選ばれており、千本以上ものソメイヨシノが新境川の両岸を約2キロに渡って桜色に染めます

この桜は「百十郎桜」と呼ばれ、新境川堤がある各務原市出身の歌舞伎役者、市川百十郎が放水路として整備された新境川の完成を記念して、桜の苗木を寄贈したことからその名前がついたそうです。
毎年3月~4月にかけて行われる桜まつりの期間には、大勢の花見客で賑わいを見せ、お茶会や撮影会、和太鼓などといった多彩なイベントが開催され、大変盛り上がります




夜遅くまで行われているライトアップ




また、新那加橋から発着の桜観覧船


新境川堤の桜並木:桜開花情報
墨俣一夜城の桜 大垣市墨俣町墨俣

最後にご紹介するのが、墨俣一夜城の桜です

この墨俣一夜城!1561年(永禄4年)5月に織田信長による美濃侵攻にあたって、1566年(永禄9年)に木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が墨俣一夜城を築いたという逸話が有名ですが・・・
この季節になると約1000本の桜並木が約2キロにわたり桜色に染めます!
ボンボリや花見小屋(屋台)が建ち並ぶ桜のトンネルは墨俣一夜城(歴史資料館)まで続き、桜に彩られる墨俣一夜城もまたとても綺麗です!
夜間にはライトアップされ、夜桜と墨俣一夜城のコントラストも幻想的です!
墨俣一夜城の桜:桜開花情報
ご紹介するのは以上ですが、これ以外に当社近隣にはご紹介しきれないほどの さくらの名所 が存在します!
この時期、ドライブ




当社ホームページも一度見て下さいネっ(^_-)-☆



タグ :クレーン付 セルフクレーン カーゴ ウイング アルミバン アームロール フックロール ダンプ 土砂禁ダンプ 特殊車輌 新車 新古車 中古トラック 各種販売 高価買取 ㈱岐大トラックセンター を宜しくお願い致しますm(__)m