三菱 新型キャンター インプレッション!|Good!トラック - ぐっ!とらっく -
fc2ブログ
 

※※ 新型コロナウイルス(COVID-19)への 販売・業務・サービスに関してのご対応 ※

 弊社でもご来店や現車確認がご不安なお客様へのご対応を細かく承っております。

 詳しく状態確認をしたいお客様への電話対応や詳細画像のメール送信など何でもお気軽にお申しつけ下さい。

三菱 新型キャンター インプレッション!

 2011-04-19
以前!三菱ふそうの新型キャンターが発表されたと同時に。。。

    【三菱 新型キャンター フルモデルチェンジ!!】  とご紹介した事が有りました(^_^;)


その新型キャンターが。。。
当社にも 遂に お披露目にやって来ました(^_-)-☆

デモ車です(p_-)  残念な事に商品ではありません(>_<)

新型キャンター
                                ※画像はクリックすると拡大して見る事が出来ます!

新型キャンター(1) 新型キャンター(2) 新型キャンター(3) 新型キャンター(4) 新型キャンター(5) 新型キャンター(6)

今回!デモにやって来た車輌は。。。
新型キャンター 2t 全低床 強化ダンプ 150馬力 DUONIC!  


それでは早速!。。。
新型キャンター(9)
 ※画像はクリックすると拡大出来ます
 エンジンは。。。
 新型3L DOHC16バルブ インタークーラーターボ 150馬力

 過去のエンジンよりかなり複雑なエンジン及びエンジン周りに。。。
 何が何だか?ちんぷんかんぷんな配管だらけです(・・?

 ターボチャージャーには実績のあるVGターボを採用し、排出ガスの大
 幅低減と燃費向上をはかる為に、新型コモンレール式高圧燃料噴射シ
 ステムを採用!どれくらいの燃費向上となるのか?が楽しみなところで
 すよネッ(^_-)-☆

 

これは?。。。
新型キャンター(10)
 ※画像はクリックすると拡大出来ます
 AdBlue ONLYと書いてあります(p_-)
 
 そうです!これがポスト新長期排ガス規制をクリアする為に、今回の新
 型キャンターから導入されるBlueTec【排気後処理装置】に使用する
 AdBlue(尿素水)を入れるタンクです。

 もちろん!燃料と同じように。。。
 メーターパネルで残量が確認出来る様にはなっていますが、注意してい
 ないとたとえ燃料が残っていてもAdBlue(尿素水)が無くなってしまうと
 エンジンが始動出来なくなります<(`^´)>

 この新型キャンターからは、従来のDPF【再生制御システム】とこのBlu
 eTec【廃棄後処理装置】の二つのシステムを使いポスト新長期排ガス
 規制に対応します。 

そしてコレ!
新型キャンター(7)
 ※画像はクリックすると拡大出来ます



新型キャンター(8)
 ※画像はクリックすると拡大出来ます
 今回!新型キャンターに「トラック世界初」として搭載される。。。
 デュアルクラッチ式AMT 「DUONIC(デュオニック)」

 ①変速ショックのないスムーズな加速を実現!
 2つのクラッチを瞬時に切り替えることで、動力の伝達効率を最大限に
 高め、優れた省燃費と乗用車感覚を実現!

 ②クリープ機能
 湿式クラッチの採用で、AT(トルコン式)と同じクリープ走行を実現!
 微速走行やプラットホーム着けなどもスムーズに行えます。

 ③クラッチ・メンテナンスフリー
 ATF(オートマチックトランスミッションの作動油)の交換こそ必要です
 が、「DUONIC」の湿式クラッチは定期的なクラッチ交換が不要で、整
 備にかかる時間とコストを大幅に節減する事が出来ます(^^♪

 トラックを扱う私達をはじめ。。。
 トラックに詳しい方や現在!トラックに乗ってみえる方にはなかなか支
 持されにくいトラックのオートマ車<(`^´)>

 近年!長距離を走る大型車では、燃費の問題からか?オートマチック
 車に人気が集まりつつあるものの、小型・中型車ではまだまだオートマ
 チック車を支持する方が少なく、各社が販売するオートマチック車やい
 すゞ自動車が発売したスムーサーなど人気がイマイチなのは事実!

 では?三菱ふそうが自信を持って発売する「DUONIC」はどうなのか?
 
 チョット試乗してみる事に。。。(*^^)v

 確かに。。。 乗用車です(@_@;)
 うたい文句通り!今までのオートマチック車とは違い、変速時のショッ
 クがまったくと言っていい程ありません!

 走り出しもオートマチック車特有の重た~い感じが無く、スムーズに発
 進!且つ思っていたよりトルクフル!インタークーラーターボが効き始
 めるまではダメかと思っていたのですが。。。(^_^;)
 
 あくまでも空車時の状態での印象ですが、これならオートマチック車も
 有りではないかと。。。 更にこれがメンテナンスフリーだと言うんですか
 ら、オートマチック限定免許の方やマニュアル運転に不慣れな方には、
 持って来いですよネッ(^_-)-☆

次に。。。この装置は?(p_-)
新型キャンター(11)
※画像はクリックすると拡大出来ます
 カタログなどには載っていない変な装置を発見!
 この装置!バッテリーの横に配置されているのですが。。。
 今までの車輌では見た事のない装置です(・・?

 装置には【SURE POWER】・【バッテリーイコライザー】などと表示し
 てあるので、電気系の装置だとは思うのですが。。。

 何なのか?調べてみたところ、実は!。。。という事が。。。

 トラックというと乗用車とは違い。。。
 通常!2t車以上の車輌は12Vバッテリーを2個搭載し、24Vにして
 電気系を動かしています。
 なぜ?トラックは24Vなのか?。。。は正直!私にも分かりませんが
 どうしても24V必要な装置があるのでしょう(^_^;)
 
 例えば。。。
 今までのトラックに社外品のナビやオーディオを付けようとすると、24
 Vから12Vへ変換する【DCDCコンバーター(通称:デコデコ)】を取付
 けないと社外品のナビやオーディオは付きませんでしたよネッ(T_T)
 余計な出費をした方も多いのでは。。。(+_+)

 しかし!この新型キャンターは乗用車と同じように、キャブ内の電気系
 を全て12Vで動かしているそうです。社外品のナビやオーディオもある
 意味簡単に付ける事が出来るのです(^_-)-☆

 この新型キャンターも12Vバッテリーを2個搭載し、24Vで動いている
 のですが、多分!この装置を使用して12Vと24Vを使い分けているの
 でしょう!? これも地球環境を考えての事でしょうか?(^_^;)

 結局ところ。。。
 この装置の役割について詳しく分かりませんでしたが。。。(・。・;

以上!新型キャンターをまじかに見て。。。
私なりのインプレッションを書いてみました(^。^)y-.。o○

良いか?悪いか?は乗ってのお楽しみ。。。にしたとして
今回の新型キャンターは、①環境性能 ②安全性能 + α ③経済性能 という3つのコンセプトから生まれたという通り、かなり出来た車輌ではないでしょうか?

そして! なんと言っても。。。
今回!この新型キャンターが当社にデモとしてきた理由!
東北地方太平洋沖地震の影響で遅れてはいますが。。。^m^

あとはお楽しみという事で。。。
当社ホームページとブログを時折チェックして下さいネッ(^_-)-☆




当社ホームページはこちらをクリック!
 受付4  gthp




このエントリーをはてなブックマークに追加 友だち追加数
タグ :クレーン付 セルフクレーン カーゴ ウイング アルミバン アームロール フックロール ダンプ 土砂禁ダンプ    特殊車輌 新車 新古車 中古トラック 各種販売 高価買取 ㈱岐大トラックセンター を宜しくお願い致しますm(__)m
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://gidaitruck.blog122.fc2.com/tb.php/220-5632d6e5

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫