新普通免許制度!
2010-03-11
もうすぐ春がやって来ますネっ

少し早いですが・・・
新社会人 おめでとうございます


そこで・・・
この春からトラックに乗ろうと思ってみえる新社会人の方や新社会人の方を新入社員に採用され、トラックの運転を任せようとお考えの企業様に・・・
ちょっと注意して・・・


以前も新普通免許制度について少し説明した事が有りましたが → こちら
皆様もご存知の通り旧免許制度から新免許制度に2007年6月2日より改正されましたよねっ! もしかして、自分には関係ないと思っていませんか

そう!乗用車の運転ならあまり関係はありません!
がっ・・・ トラックの運転となるとこれが関係 大 ありなんです

そこで今日は・・・
この新免許制度について、もう少し詳しく書いてみようかなとっ・・・
旧免許制度

図を見て分かるように・・・
従来の旧免許制度は、最大積載量:5t及び 車輌総重量:8tを境に普通免許・大型免許と言うように免許区分が2区分されていましたよねっ!
これが・・・ ↓
新免許制度

従来の普通免許と大型免許との中間に中型免許が新設され、2区分から3区分になりました。
これにより・・・
必然的に各免許で乗れる車輌制限が今まで以上に厳しくなる事になります!
図で見てもわかるように・・・
最大積載量:3t及び 車輌総重量:5t 未満 = 普通免許
最大積載量:6.5t及び 車輌総重量:11t 未満 = 中型免許
最大積載量:6.5t及び 車輌総重量:11t 以上 = 大型免許
とかなり制限されます

この新免許制度の背景には・・・
1. 今までさまざまな事故防止対策がなされてきたにもかかわらず、貨物自動車による重大な事故が増加

2. 最近の交通事故を車輌別で見ると、車両総重量5トン以上の大きな車による死亡事故が顕著に高い

3. 年々大型化が進む車輌に対して、ドライバーの技能や知識が不足している

などという問題があり、打開策として車輌のサイズに合わせた、教習、試験、資格を新たに定め、免許制度の見直しを図りたい! という狙いがあり新免許制度の新設に繋がったと言われています

上記のように、狙いは中型免許を新設し車輌総重量:5t以上の車輌を規制したいが為に出来たかのように見える新免許制度ですが・・・
ここで問題になるのが・・・
この新免許制度が新設された後に免許(新普通免許)を取得された方なのです

もともと車輌総重量が重いトラックでは、車輌総重量:5t未満という車輌が数少ないのです(>_<)
そうですねぇ~
せいぜい2tダンプがギリ!と言ったところですかねぇ~(T_T)
当然!4t車はもちろんのこと、1ナンバーの2tロングカーゴですらアウトです

そこで・・・
やっぱり


その新普通免許に対応した車輌を、限定はされるものの開発しちゃうんですから・・・(^_^;)
但し、この不景気に新車を買う覚悟だけは必要ですけどねッ

新免許制度については以上です



もっと詳しい事が知っておきたい方は・・・

ここをクリックで当社ホームページが見れます!一度見て下さいネっ(^_-)-☆



タグ :クレーン付 セルフクレーン カーゴ ウイング アルミバン アームロール フックロール ダンプ 土砂禁ダンプ 特殊車輌 新車 新古車 中古トラック 各種販売 高価買取 ㈱岐大トラックセンター を宜しくお願い致しますm(__)m